ゆずくん亡くなりました

11月25日の朝、ゆずくんが天国へと旅立ちました。
原因は確定診断はしていないので推論になりますが、脳腫瘍の可能性が高いです。

もともと怖がりのゆずくんなので、家に来てからも物陰に隠れていることが多く、
無理に触ったりはしないようにしていたのですが、去年頃から出てくるようになり、
やっと慣れてくれたかとうれしく思っていました。
ただ、去年の夏頃から大きな声でよく鳴くようになり、部屋の中を時計回りに大きくグルグルと回るようになりました。
調べると、認知症の症状とよく似ていて、年齢的にもあり得るので、認知症だなと思いました。
そして今年の夏頃からたまに粗相をするようになり、少しずつ頻度があがってきました。
それでも食事はよく食べ、快便で元気にしていました。

ところが、11月6日の昼頃、突然横倒しになり、興奮状態で手足をバタバタさせて
明らかに様子がおかしくなっているのを見つけ、急患として病院に連れて行きました。
すぐに診ていただき、鎮静の措置をとってから検査ということになりました。
血液検査の結果、アンモニアの数値が非常に高く、それで神経症状が出た(肝性脳症)か、
脳に問題があるかだと言われました。
ただ、エコー検査では肝臓などに腫瘍らしきものもなく、血液検査では他の肝臓の数値は問題なしでした。
脳はMRI検査になるが、それには全身麻酔の必要があり、できる状況でないとのことでした。
アンモニアを流すための静脈点滴を夕方まで病院でしてもらい、夜は無人になるとのことでしたので
夜は家に連れて帰りました。
夜中はナックリング(手を内側に折って甲の側で歩こうとする神経障害)でよたよたしながらも動き回ろうとしていました。
次の日もまた静脈点滴をしてもらうのに、朝から夕方まで点滴入院しました。
その日の血液検査では、アンモニアの数値は大幅に下がっているのに、
入院中にまた前の日のような大きな発作(てんかん発作)が起こっていたこと、
炎症の数値が正常値よりはるかに高いことから、おそらく肝臓ではなく脳の炎症(脳腫瘍など)が
原因の発作であろうと先生から説明がありました。
その日の夜からは、完全に横倒しの寝たきりになりました。
耳は聞こえているようですが、目は見えていないようでした。
おしっこも、ためてから出すのではなく、常に少しずつ出る感じなので、ペットシートやおむつになりました。
次の日からは、点滴入院はやめて、てんかん発作を抑制する薬(フェノバール)と皮下点滴で自宅療養し、通院だけになりました。
その後も、脳圧を下げる薬の点滴で、おしっこの量が減り腎臓の数値が急激に上がり、一時的な腎不全になったりもしましたが、
なんとか持ち直し、はじめの発作から1週間後くらいには、ちゅーるを食べられるようになりました。
そしてちゅーるだけでなく缶詰も食べられるようになりましたが、食べ始めて1週間ほどしたところで食が細くなりだし、
再び何も食べなくなり、意識が朦朧としているのか、ひたすら眠っているような感じになり、
今日の朝、とてもゆっくりの呼吸が下顎呼吸になり、天国へと旅立ちました。
またお花でいっぱいにしました。
アゴの下は蝶ネクタイのイメージで大きなカーネーションを置きました。
気持ち男の子っぽい色合いで、最近好きな名脇役のかすみ草も入れました。

 

最初のてんかん発作の時はしんどそうに見えました(実際は本人の意識はないのでしんどくはないそうですが)が、
それ以降は、ほぼずっと寝たきりで、空中で手足を歩くように動かす遊泳をする程度でてんかん発作もなく、呼吸も穏やかで、
ぼーっとしている時間が長く、しんどそうとか苦しそうな様子は最後まで一度もなかったのは幸いでした。
もちろんトイレにも行けませんし、寝がえりもできないので、ペットシートやおむつを何時間かおきに替え、
床ずれ防止にゴロリと反対向きに変えてあげるのですが、
その時にウーとうなって怒られたりはしました。
人間相手だと、お世話して怒られたら腹も立ちそうですが、猫なので全く腹も立ちません。
ごめんね、ごめんね、おむつも似合うね、とか言いながらお世話していました。

1年以上続いた認知症のような症状は、はじめは認知症で途中から脳腫瘍だったのか、
始めから脳腫瘍の症状だったのかわかりませんが、もし脳腫瘍だったとしても
早く知ったところで、MRI検査と手術の最低でも2回の全身麻酔をする勇気もないし、
そこまでしても完全に治るかもわからないので、結局同じ道を選択していたと思います。
大きな声で鳴きながらグルグル回り始めた時、怖がらせないようそっとしていたのですが、
ある日思い切って抱っこしてみたら、意外にもリラックスして寝だしたので、味をしめて、
そこからは抱っこしまくりでした。
昔のゆずくんからは考えられなくて、とても貴重でうれしくて、一生分の抱っこをさせてもらいました。
とても幸せでした。認知症バンザイって感じでした。

 

でも、これは永遠ではない、いつか終わりが来ると覚悟はしていたので、
その時その時を大切にしていたので、後悔もありません。
年齢的にも、ゆずくんもじゅうぶん頑張ってくれました。
最期まで本当に穏やかで、よかったです。
と、思っていても、涙はあふれますが・・・

火葬に行き、お骨も帰ってきました。

 

ゆずくんは、ビビりで愛想がいいタイプではなかったですが、
コミカルな動きとキャラクターでみなさんに覚えてもらい、愛されて幸せだったと思います。
にこさんやばにらさんの女の子たちに、猫パンチされたり上に乗られたり虐げられてましたが(笑)、
数少ない男の子仲間のすももくんとはずっと仲良しで、なかよし男組をやってました。
たくさん笑わせてくれて、かわいい姿を見せてくれたゆずくんには本当にありがとうの気持ちです。
そして可愛がってくださったみなさま、本当にありがとうございました。

 

 

 

ゆずくん亡くなりました” への10件のフィードバック

  1. ゆずくんのことお知らせくださりありがとうございます、ご冥福をお祈りします。店長さん副店長さんお疲れさまでした、でも最後は一生分の抱っこができたのですね。
    ゆずくんはビビりさんということでしたが、2度くらい膝に来てくれたことがあり嬉しかったです。ゆず風呂になかなか冬至の日は入ってくれなかったり、器用に立ちながら舟を漕いでいたり、突然ほかのにゃんこからパンチをくらっていたり、すももくんとケンカはしても仲良しだったり…ゆずくんのエピソードは今でも色褪せません。認知症のような症状が一年以上とのことですが、ゆずくんは幸せな猫生だったかと思います。

    1. せいちゃんさん

      コメント、お気遣いまでありがとうございます。
      ゆずくんが膝に乗るというのはなかなかないことですから、よほど信頼されたんでしょうね~
      他にもたくさんのエピソードを覚えていてくださって、うれしいです。ありがとうございます。
      やっぱりゆずくんは愛されて幸せだったと思えて、ほっとします。
      本当に、認知症のような症状が出てからは、怖いという気持ちがあまりなさそうでしたので、
      本猫にとっても楽に暮らせてたんじゃないかと思います。
      幸せな猫生と言っていただけて、うれしいです。本当にありがとうございます。

  2. ゆずくんは私の推しにゃんこでした。結局、遊んでもらうことはできませんでした。
    例外はありますが、腫瘍ができるのは長生きをした証ともいえると思います。
    良い環境で寿命をまっとうできたといえるのではないでしょうか。
    ゆずくんのご冥福をお祈りします。

    実はわが家の猫ちゃんも先月亡くなりました。誕生日はわかりませんが、おそらく16歳になったばかりだったとおもいます。呼吸時に異音がでるようになって。避妊手術以来15年ぶりに病院につれて行ったら、カルテが残っていて、優しい先生、スタッフのみなさんに処置をしていただきました。
    血液検査は年相応でそれほど問題はなく、レントゲンでは心臓、肺はきれいですが、気道が細くなっていて、腫瘍に圧迫されている可能性がある とのことでした。
    体力はまだまだありそうだったので、しばらく苦しむかもしれないと思いましたが、あっけなく亡くなりました。
    すごくこわがりで、私の気配を感じると身構えている仔でしたが。今年の夏、一度だけ寝顔を見せてくれて。(初めてみたので、私がビックリしてしまい拍手をしておこしてしまいました。とってもかわいい寝顔だったので、もっとみていたらよかった)それに初めて私の前で毛づくろいをしてくれました(これも一度だけしかみせてくれませんでした。)

    お互いに長く一緒にいたにゃんことのわかれはつらいですね。でも、このつらさ以上の幸せをもたらしてくれた猫ちゃんに感謝です。

    1. きじさん

      コメントありがとうございます。
      そうですよね、いつもゆずくんを気にかけてくださって、本当にありがとうございます。
      確かに、腫瘍は老猫に多いですもんね。老衰のひとつと思ってもいいのかもしれませんね。
      なんと、きじさんの猫さんも亡くなられてたんですね。それはお辛かったことでしょう・・・
      辛い中でも、優しい先生やスタッフさんだと、落ち着きますよね。
      呼吸が苦しいまま長く生きるのもきっと辛いことだと思いますので、あっけなくというのは逆にいいことだったかもしれませんね。
      ゆずくんに負けず劣らずの怖がり猫さんだったんですね~
      でも寝顔や毛づくろいを見られて、本当によかったですね!
      長い間大切に育ててくださって、猫さんもきっときじさんに感謝してることだと思います。
      と、書いているうちに涙が出てきます。飼っている犬や猫が亡くなったお話を聞いただけで、自分のことのように泣けてしまいます。
      きじさんのおっしゃる通り、つらさ以上の幸せをもたらしてくれる存在ですし、見送ることができるのは幸せなことですね。
      猫さんのご冥福をお祈りいたします。そして、きじさんも看病おつかれさまでした。

  3. 何気なく見たら、また悲しいお知らせで……
    たんぽぽさんの時も、悲しみでコメントが浮かばなくて。

    ゆずくん、ビビりだった(そこがまた可愛かった)から、撫でられただけで満足でしたが、一回だけ乗ってくれたなぁ。目一杯伸びて寝てくれて、「えっ、どうしたの?」とびっくりしたけど、とても嬉しかったのを思い出します。

    ゆずくんのご冥福をお祈りします。

    これから寒い季節になります。店長さん、副店長さんもご自愛ください。

    1. みっかさん

      悲しいお知らせで、なかなか書く言葉も見つからないような場面だと思いますが、
      コメントいただいてありがとうございます。
      ゆずくんがお膝に乗るとは、信頼されたんでしょうね~
      喜んでいただけてよかったです。
      ゆずくんは人なつっこいタイプではなかったのに、よく見てくださっていたり、かわいがってくださって、
      ゆずくんは幸せだったなと改めて思えて、うれしく思います。
      本当にありがとうございます。
      お気遣いまでありがとうございます。
      本当に一気に寒くなりましたので、みっかさんもどうぞお体お気をつけくださいね。

  4. ゆずくん、店長さんたち、おつかれさまでした。
    ねこ会議さんに通い始めた頃は、ビビりのゆずくんはお膝に乗ってくれないのかな?と思っていましたが、乗ってくれたときは感動しましたね〜
    いつも女の子にやられて負けていたのを思い出します(笑)すももくんは仲間がいなくなってちょっと寂しくなるかしら?
    ゆずくんのこと、教えてくださりありがとうございます。
    もう年の瀬も近いですので、体調不良等お気をつけて過ごしてくださいませ。

    1. ひよこまめ。さん

      ゆずくんとの思い出話、ありがとうございます。
      やっぱり猫は人間の顔を覚えてるんだと改めて感じますね~
      喜んでいただけてよかったです。
      本当に、いつも女の子たちに乗られたり猫パンチされたり、最近までそんな感じでした(笑
      すももくんは寝たきりのゆずくんをなめてあげたりしてましたけど、
      いなくなったのは気づいてるのかな?って感じです。
      人間には姿が見えないけれど、猫たちには亡くなった猫たちが元気にしている姿が見えるから、
      きっといなくなって寂しいっていう感覚がないんだと、勝手に思い込んでます(笑
      こちらこそお気遣いまでありがとうございます。
      ひよこまめ。さんも、お体にどうぞお気をつけてお過ごしくださいね

  5. 数日前にふとねこ会議のにゃんこ達が気になりブログを見て、ゆず君が亡くなった事を知りました。
    ゆず君はビビりでしたが、何故か好かれていて良く膝に乗ってくれました。ゆず君に店長さん達の次に好かれていたんじゃないかなって思う程です。他のにゃんこも大好きでしたが自分の中で一番はゆず君でした。
    すもも君とゆず君の連結やシロキジ3兄妹の連結も良い思い出です。

    連名でコメント失礼します、鈴空です。ゆず君と言えばルーさん、ルーさんと言えばゆず君、が私の中でのイメージです(笑)ゆず君、私はついぞ膝に乗ってもらえずでした(^ ^;好きな人がハッキリしてるんだろうなーと、遠くから眺めていつも楽しませてもらってました。そんなゆず君を旦那がいつも撫でて、しかも膝に乗る、ゆず君使いだ!と爆笑したのもいい思い出です。
    ゆず君、もちろん虹の橋は店長さん達と渡ると思うんやけど、良かったらルーさんがそっちに行った時に膝に乗ってやってくれへんかな?いっぱい撫でていっぱい膝を堪能して、むふーって満足してから渡ってくれると嬉しいな。今ももう一度膝に乗って欲しかったって泣いてるから、お願い出来ると嬉しいな。

    店長さん、辛い中いつもご報告ありがとうございます。でも私達にとっても会議の子達は特別なので、偲ぶ機会をくださって本当に有り難いです。
    今日は関西では珍しく大雪です。感染症もまだまだ流行っていますのでご自愛くださいね。

    1. ルーさん、鈴空さん

      また悲しい記事にコメントありがとうございます。
      本当に、ルーさんと言えばゆずくんと思うくらい、ゆずくんがよく懐いてましたもんね~
      わたしたちスタッフは病院へ連れて行ったり、爪を切ったりするので怖がられてましたから、
      わたしたちより懐いてたと思います。
      きっと、ゆずくんは天国でルーさんにもご挨拶に行くと思います!
      飼い主の死の間際にお迎えに来る動物たちの話をいくつか見たので、飼い主に限らず
      大好きな人には会いに行ってくれると思います。
      うちの猫たちをみんなかわいがってくださって、本当にありがとうございます。
      思い出してもらって、みんな喜んでると思います。
      本当に、ここ最近は寒くて、ついに大雪になりましたね~
      ルーさん、鈴空さん、そして動物含めご家族も、お元気で過ごせますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です