12歳

うちの猫たちも12歳になりました。
体力などの衰えはありますが、かわいさは昔とちっとも変わりません。
年中無休、自粛なしで「かわいいというお仕事」をしてくれてます(笑

とはいえ、10匹いると、かけてあげる愛情も、それぞれ10分の1になってしまうわけで、
常連さんに1匹ずつ里親になってもらって、たくさんの愛情をもらえる方がよかったんだろうかと思うこともあります。
でも、大きいコも小さいコも、甘えん坊のコも怖がりのコも、どの猫もみんな優劣なくかわいくて、「限りある命だから死に別れは仕方がないけど、生き別れの方が辛い」という自分のわがままで、今の状況になりました。
常連さん方にも、猫たちにも、不満や寂しい思いをさせてしまっていたら、申し訳ない気持ちです。

シニアと言われる年齢に完全に入って、ガンなど命に関わる病気にもなりやすくなってきておりますが、
私共の方針としては、「治る病気は病院で治療して治す。そうでないものは、猫の負担軽減を第一に考える」と考えています。
この言葉は、猫の病気のことで参考にさせていただいていたブログの方が書いていた言葉です。
自分が漠然と感じていた内容と同じで、的確に短くまとめてくださっていたので、その方の言葉をお借りしました。
たとえ体はしんどくなったとしても、心はつらくないように、見守っていきたいと思っています。

スポンサードリンク

 

 

ふたばさん&コロナ勘弁

元常連さんはお顔でおわかりかと思いますが、ふたばさんです。
ずっと隔離いらずで、他の猫たちと同じ場所を共有しています。

毎日コロナコロナでうんざりしますね。経済が本当に心配です。
私共が経営していた猫カフェは、リーマンショックのあった2008年にオープンし、
その後も2009年には新型インフルエンザ問題、2011年には東日本大震災を経験しました。
新型インフルエンザの時は、今と同じように「不要不急の外出は控えるように」とアナウンスされ、不要不急の権化のようなうちの店はどうしたらいいんだ!と思ったのを覚えてますし、東日本大震災の時は、日本人は自粛ムードで、少しずつ増えてきていた外国人のお客さんはぱったりと止まったことを覚えています。
でも、今回はそれ以上の感じがします。
私の世代は、世の中のことが少しわかりだす年齢から、社会人になるまでずっと不景気で、
大学生のころは、就職活動は超氷河期と言われ、倒産、破綻、リストラ、自殺など暗い話ばかりだったので、
またそのころのような社会に戻ってしまわないかが非常に心配です。
平和産業な観光業界がズタズタなのも悲しいことです。
私共が猫カフェを閉店したころは、観光も活況で平和だったのに、あれから何か月かでこんなに変わるとは思いもよりませんでした。
早く収束してくれることを願うばかりです。

スポンサードリンク

 

缶詰タイムに盛り上がるみにゃさん

もう年末になりますね。
毎年、年末には「よいお年を!」年始には「あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします」と常連さんがたとご挨拶していたのを思い出します。
ご贔屓くださってたみなさんには本当に感謝です。
今年のブログ更新は今回で最後になるかもしれないので、少し早いですが、
みなさまどうぞよいお年をお迎えくださいませ。

スポンサードリンク

 

 

なっつさん

どうしてもにゃんこがたくさん写ってる写真を出したくなるので、
他のコにくっつくことがあまりないなっつさんの写真を出してなかったので。

相変わらず体型がトドのようななっつさんです・・・

スポンサードリンク

 

 

「ふたばをいじめようの会」解散

引っ越しの怖さで、みんなの人間関係ならぬにゃんげん関係がリセットされたようで、ふたばさんがいじめられなくなりました。よかったです。
一番後ろにふたばさんがいます。この距離でも何も起きません。

ふたばさん用のケージは全く不要になったので、みんなが自由に出入りできる遊び場兼ベッド(りんごマンションを中に入れて)になっています。

スポンサードリンク

 

落ち着きました

お引越しすぐはみんな物陰に隠れてましたが、だいぶん慣れてきて、甘えてきてくれたり、猫だんごもできるようになってきました。

店を始める時も、工事打合せ、各種契約、許可手続きなど大変でしたが、やめる時も工事、各種解約手続きなどで大変です・・・
それから、メールをいただいたみなさま、ありがたく拝読させていただきました。ありがとうございました。

スポンサードリンク